index
マーケティングオートメーションツール導入のメリット、また注意点とは、、、を検証。
最近、マーケティングオートメーション(MA)に関するご相談を最近よく受けます。「導入をするべきか?」「導入がそもそもできるのか?」「どのツールを導入したらよいのか?」と相談内容は様々です。今回は、MAツール導入に関する基本を伝授したいと思います。
なぜ今、MAが求められているのか?
見込み客は購入に至るまでのプロセス、すなわちカスタマージャーニーにおいて、デジタル上の様々なチャネルでサービスや製品の情報に触れるようになりました。

それにより、マーケターはデジタルプラットフォーム上で以下のような課題をかかえるようになり、それが日々の業務としても大きな負荷となっています。
・最適かつ多様なチャネルで見込み客や顧客に情報を訴求しなければならない。
・SNS上において最適なタイミングで最適なコンテンツを訴求しなければならない。
・SNS上で、可能な限りリアルタイムにオーディエンスと対話する必要がある。
・ターゲットに向けてパーソナライズしたコミュニケーションを取らなければならない。
見込み客や顧客は多くのブランドや企業から情報を受け取っているので、上記を行わなければ、自社のメッセージは多くの情報の中に埋もれてしまうようになりました。
その一方、デジタルチャネルにおいて、見込み客や顧客に関する様々なデータが蓄積できるようになりました。このデータを分析し、活用することで、マーケティング業務の自動化をするというのが、MAの考え方です。そして、それを可能にするのが、MAツールです。
MAツールで出来ることとは?
以下がマーケティングオートメーションで出来る主な領域です。
データ マネジメント |
リードデータ(見込み客データ)の情報を統合管理する機能 |
---|---|
キャンペーン | あらかじめ決められたシナリオにもとづき、オンラインでのマーケティングを実行・管理する機能。 |
スコアリング | 属性情報やオンラインでの行動などの情報を掛け合わせて「点付け」をし、有望見込み客を絞り込む機能。 |
Eメール配信 | HTMLメールを主としたメール制作・配信機能。 |
ウェブ行動解析 | ウェブ上の個人の行動を解析するための機能。 |
ランディングページ作成 | ランディングページ(LP)の制作やフォームの設定する機能。 |
SNS連携 | ソーシャルメディアと連携したマーケティングを行うための機能。 |
CRM/SFA連携 | マーケティング活動と営業活動を連携するための機能。 |
レポート | 実行したマーケティングをさまざまな角度で可視化・評価し、PDCAをまわすための機能。 |
※参照:「BtoBのためのマーケティングオートメーション正しい選び方・使い方」翔泳社
MAツール導入のメリット
① 過去のデータに基づいて見込み客へのコミュニケーションのタイミングが自動化されているのでコンバージョンの確度が高い
② マーケターのナーチャリング施策に関する業務負荷が大幅に軽減される
③送信忘れなど人的ミスを防ぐことができる
④業務時間外でも最適なタイミングを設定してコンテンツを訴求することができる
◆マーケティングオートメーションツール導入の注意点
また導入をする際には以下の注意が必要です。
①ある程度のボリュームのデータ量がないと導入できない。
②過剰な自動化は機械的な印象を与えスパムのような印象を与えかねない。
③事故が起きた際に自動配信を予定していたコンテンツが不適切な可能性がある。
④自社にあったマーケティングオートメーションツールの導入が難しい。
③については例えば、製品の欠陥などで大きな事故が起きてしまった際に、その製品のプロモーションが配信されてしまったなどのケースです。配信の停止が間に合うのであれば問題ありませんが、万が一行き違いで配信されてしまった場合は、直ちにお詫びのメッセージを作成するなど対処をするべきです。
- 見込み客は購入に至るまでのプロセス、すなわちカスタマージャーニーにおいて、デジタル上の様々なチャネルでサービスや製品の情報に触れるようになった。
- デジタルチャネルにおいて、見込み客や顧客に関する様々なデータが蓄積できるようになり、そのデータを分析し、活用することで、マーケティング業務の自動化をするというのが、MAの考え方。

主に大手飲料メーカー、通信会社などを担当。
データ解析実績多数。

最新記事 by bodais taro (全て見る)
- 今さら聞けない、ビッグデータ時代のデータ活用法とは? - 2018年8月2日
- 今さら聞けないマーケティングオートメーションツールが可能にすることとは? - 2018年7月23日
- マーケティングにおけるデータ分析のよくある間違いとは? - 2018年7月12日